Windowsのバージョン | 用途 | 署名取得方法 | ||
Microsoftが署名※1 | コードサイニング証明書による自己署名 | |||
認証テスト | 署名のみ | |||
Windows7 | アプリケーション配布 | - | - | 〇(EVではSmartScreen適用対象で 警告回避、通常版では警告表示(レピュテーションが確立されていない場合)) |
デバイスドライバ | 〇 | - | 〇 通常版コードサイニング証明書で可 | |
Windows8 | アプリケーション配布 | - | - | 〇(EVではSmartScreen適用対象で 警告回避、通常版では警告表示(レピュテーションが確立されていない場合)) |
デバイスドライバ | 〇 | - | 〇 通常版コードサイニング証明書で可 | |
Windows10 | アプリケーション配布 | - | - | 〇(EVではSmartScreen適用対象で 警告回避、通常版では警告表示(レピュテーションが確立されていない場合)) |
ユーザーモードドライバ | 〇 | 〇 | 〇 通常版コードサイニング証明書で可 | |
カーネルモードドライバ | 〇 | 〇 | × (WHQL署名必須。警告表示処置はWindows 10 Anniversary Update (Version 1607)以降の新規インストールPCから) |
※1 SysdevへはEVコードサイニング証明書の登録が必須となります。EVコードサイニング証明書はSHA-2版のみでのご提供となります。マイクロソフト社のオペレーティングシステムにおけるコードサイニング証明書のご利用期限についてはこちらを参照してください。
製品名 | 価格(税抜) |
EV コードサイニング証明書 1年 | ¥134,000 |
EV コードサイニング証明書 2年 | ¥234,000 |
EV コードサイニング証明書 3年 | ¥335,000 |
1. お問い合わせ
「お問合せフォーム」もしくはお電話にてお問い合わせ ください。2. ご注文およびご申請
弊社営業より見積書および注文書ひな形を送付致します。クーポンをご購入いただいた後に、申請用のウェブページをご案内します。
3. 書類のご提出
海外の弊社認証チームより必要書類について原則日本語(※)にてご連絡をいたします。
※システムから自動配信されるメール(申請受付、発行通知等)は英文になります。 また、弊社認証チームの対応は可能な限り日本語で実施しておりますが、混雑状況によっては、お時間いただく場合がございますことをご了承ください。
4. 認証
海外の弊社認証チームもしくは委託先機関から電話またはメールで審査のご連絡をいたします。
(「3.書類のご提出」同様、ご対応は可能な限り日本語で実施しており ますが、混雑状況によっては、お時間いただく、もしくは英語でのご対応の場合がございますことをご了承ください。)
5. 証明書のお受け取り・インストール
USBトークンをご指定いただいている宛先にお送りいたしますので、 手順に沿って証明書のインストールを完了してください。
Q : EVコードサイニング証明書を買えば、従来の証明書はいりませんか?
A : 通常版のコードサイニング証明書との大きな違いは、EVコードサイニング証明書は常にトークンがコード署名の際に必要になります。また、証明書をトークンから取り出して、複数のトークンへ複製することもできません。このため、例えば、通常版のように同一の証明書を複数拠点にて運用する用途には向いておりません。
Q : WHQL署名とは?
A : WHQL(Windows Hardware Quality Labs.)署名とは、マイクロソフト社がデバイスドライバに対して署名する独自のコード署名です。詳細はマイクロソフト社へお問い合わせください。
Q : トークンを複数提供してもらうことはできますか?
A : いいえ、できません。
Q : 従来の証明書から更新できますか?
A : いいえ、製品が異なるため更新はサポートしておりません。ただし、既存のAuthenticodeをご利用のお客様については、弊社営業までお問い合わせいただくことをお勧めいたします。
Q : お申込みからトークンの受け取りまでどれくらいかかりますか?
A : 審査の内容にもよりますが3週間程度を見ていただければと思います。
Q : JavaコードやAdobe Airなど他のプラットフォーム環境での署名をサポートしていますか?
A : いいえ、EV コードサイニング証明書として得られる利点は、現時点では Windowsプラットフォームにおいてのみですので、他のプラットフォーム環境での署名についてはサポートしておりません。
その他:コードサイニング証明書全般については以下もご覧ください:
https://www.websecurity.digicert.com/ja/jp/code-signing
音声ガイダンス[1]を選択
対応時間:平日 9:30-17:30